top of page

start up tune とは?

  • 執筆者の写真: tomohito ito
    tomohito ito
  • 2020年4月9日
  • 読了時間: 2分

サイト開設初日からたくさんのご観覧をいただき

誠にありがとうございます!


本日より各種メンテナンスプランの説明をこちらのブログで

ご紹介していけたらと思っております。


お題にも書きました[start up tune]

こちらのプランですが

買ったばかりのリールつまりは新品のリールに対して施工を

行うプランであります!


ree

何故新品のリールをわざわざ開けてグリスやオイルをさすの?

よく聞かれますが、それは今までに新品のリールを幾度となく開けてきて

一つ言えることは、初めから十分なグリスアップをされているリールを私は

見たことがありません。



ree

こちら先ほどのストラディク未使用品【私物】を分解した写真です。


ree

こちらがギアボックス内の写真です




ree

こちらがドライブギアの写真、こちらを見てお気づきかとは思いますが

ほとんどグリスは塗ら去っておりません。


もちろんメーカー出荷時にはちゃんとグリスアップされていたかもしれませんが

釣り具屋さんやネットショップなどで在庫として置かれている期間で内部の

グリスの状態は刻一刻変化していきます


この状態で皆さんのお手元に届きそれをそのまま使ってしまうとどうなるか

少なからず精密な金属の部品を多数使っているリールです

ましてや中間ギアには近年軽さを求めて樹脂素材を用いているため

ちゃんとしたグリスアップがなされていない場合、ギヤの摩耗や

経年劣化が早く進行してしまうのではないでしょうか


そこで!

当社推奨の【start up tune】というわけです


ree

分解清掃の後、すべての駆動に関する部品に対し丁寧にグリスやオイルを

塗布していきます



ree

プラスαギアボックス内と接合部には耐水性の強いグリースで防水対策を施します

こちらをやるとやらないとでは万が一水没した時や海水をかぶってしまった時の

内部へ海水が入り込むリスクが格段に変わります!


後は丁寧に組み付けて終了です



ree

どこかに不具合が出たからオーバーホールに出すのではなく

事前に対策することで少しでも故障や不具合のリスクを減らす事が出来ると僕は考えます

リールも決して安いものではございません

そんな方への【start up tune】大変ご好評いただいております

新品のリールをご購入した際には是非一度お試しください!






2件のコメント


tomohito ito
tomohito ito
2020年4月10日

Takahiro Fujiuraさん

ありがとうございます!まずは内容を理解していただかないと

お客様の信頼を勝ち取れませんので!

何かありましたらお気軽にご相談ください!

いいね!

Takahiro Fujiura
Takahiro Fujiura
2020年4月10日

めっちゃわかりやすいです!

いいね!
bottom of page